基本的事項

統語的機能

一般的に名詞句に統語的機能(syntactic function (*1))を表示する言語学的操作として3種類挙げられる(cf. Onishi 2001: 4 etc.)。

  1. 格標識(NP case marking);
  2. 動詞の一致(verbal agreement); もしくは/または
  3. 主要名詞句の構成素位置(constituent order of core NPs)

ムラブリ語は「1.格標識」と「3.構成素位置」のみを統語的機能の表示に用いる。
「2.動詞の一致」を用いないのは、孤立的なムラブリ語において、動詞の曲用(declension)が存在しないからである。

主要項

統語的機能は、主要項(core argumetns)と周辺項(peripheral argumetns)に分けられる。
Dixon (1994)の前提に従い、「全ての言語は自動詞と他動詞を持つ」と考え、以下に3つの主要項(core argumetns)を認める。

  1. S: 自動詞主語
  2. A: 他動詞主語
  3. O: 他動詞目的語

ムラブリ語において、主要項は「3.構成素位置」によって表示する。
アライメントはS=A/Oであり、主格/対格型であると言える。

(1)
oh a-jak
1.sg ASP-to.go
S V
私は行った  

(2)
oh mak mEh
1.sg to.like 2.sg
A V O
私はあなたが好き    

Dixon, R. M. (1994). Ergativity. Cambridge University Press.
Onishi, M. (2001). Non-canonically marked subjects and objects: Parameters and properties. Non-canonical marking of subjects and objects, 1-51.

  • 最終更新:2017-11-06 16:45:37

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード